先週末の3連休にみなとみらいで開催された
日本最大級のヨガイベント「ヨガフェスタ」
わたしも初日16日に参加してきました!
昨年に引き続き
『女性のためのヨガ(子宮美人ヨガ)』の師匠である
仁平美香先生のクラスのアシスタントをさせていただきました

仁平美香先生のブログ
https://ameblo.jp/minoakamalulani/entry-12311413811.html
参加者の皆さんのポーズのチェックや
デモンストレーションなどをさせていただきながら
私自身もたくさんの気づきがあり毎回勉強させていただいています。
ありがとうございます!
Yumani Timeでも毎週開催しております!
☆女性のためのヨガ☆
火曜 19:30〜20:50
日曜 12:20〜13:40
以下のような効果が期待できるヨガですが
心身の緊張を丁寧に解いていく内容で
とてもリラックスできるクラスですので
お疲れの時などもオススメですよ
----プログラム内容----
身体のゆるめると締めるの緩急のバランスを整え
軸のあるしなやかな美しい身体を目指すヨガです。
子宮をやわらかく保つことができるようになり、
PMSや生理痛が和らぐなどの効果のほか、精神的にも安定します。
また身体の軸が整うので、レッグラインや歩き方も美しくなります。
子宮が活性化するので妊娠を望む方にもおすすめです。
その他にも、
・生理がだらだらと長引かなくなる
・無月経の解消につながる
・姿勢がよくなり、太りにくく、健康的に痩せやすくなる
・眠りが深く、よい睡眠が得られる
・産後、加齢等による尿漏れの解消、予防につながる
・布ナプキンの使用により子宮にも地球にも優しい などなど
どの年代の女性にも嬉しい効果が期待できるプログラムです。
----------------
また軸が整い、インナーマッスルが使いやすくなるので
女性のためのヨガの練習をすることでハタヨガのアーサナもとりやすくなったり
ダンスやスポーツをやられている方はパフォーマンスもあがります。
ぜひご参加ください!
いつもありがとうございます
++++++
Yumani Time ホームページ
http://www.yumanitime.com
今後のヨガクラススケジュール
http://www.yumanitime.com/#!schedule/c1hai
今後のワークショップ情報
http://www.yumanitime.com/#!workshop/cbif
++++++
Yumani Time 品川駅から徒歩10分/ヨガ(ハタヨガ・女性のためのヨガ・マタニティヨガ・・・・)
日本最大級のヨガイベント「ヨガフェスタ」
わたしも初日16日に参加してきました!
昨年に引き続き
『女性のためのヨガ(子宮美人ヨガ)』の師匠である
仁平美香先生のクラスのアシスタントをさせていただきました

仁平美香先生のブログ
https://ameblo.jp/minoakamalulani/entry-12311413811.html
参加者の皆さんのポーズのチェックや
デモンストレーションなどをさせていただきながら
私自身もたくさんの気づきがあり毎回勉強させていただいています。
ありがとうございます!
Yumani Timeでも毎週開催しております!
☆女性のためのヨガ☆
火曜 19:30〜20:50
日曜 12:20〜13:40
以下のような効果が期待できるヨガですが
心身の緊張を丁寧に解いていく内容で
とてもリラックスできるクラスですので
お疲れの時などもオススメですよ
----プログラム内容----
身体のゆるめると締めるの緩急のバランスを整え
軸のあるしなやかな美しい身体を目指すヨガです。
子宮をやわらかく保つことができるようになり、
PMSや生理痛が和らぐなどの効果のほか、精神的にも安定します。
また身体の軸が整うので、レッグラインや歩き方も美しくなります。
子宮が活性化するので妊娠を望む方にもおすすめです。
その他にも、
・生理がだらだらと長引かなくなる
・無月経の解消につながる
・姿勢がよくなり、太りにくく、健康的に痩せやすくなる
・眠りが深く、よい睡眠が得られる
・産後、加齢等による尿漏れの解消、予防につながる
・布ナプキンの使用により子宮にも地球にも優しい などなど
どの年代の女性にも嬉しい効果が期待できるプログラムです。
----------------
また軸が整い、インナーマッスルが使いやすくなるので
女性のためのヨガの練習をすることでハタヨガのアーサナもとりやすくなったり
ダンスやスポーツをやられている方はパフォーマンスもあがります。
ぜひご参加ください!
いつもありがとうございます
++++++
Yumani Time ホームページ
http://www.yumanitime.com
今後のヨガクラススケジュール
http://www.yumanitime.com/#!schedule/c1hai
今後のワークショップ情報
http://www.yumanitime.com/#!workshop/cbif
++++++
Yumani Time 品川駅から徒歩10分/ヨガ(ハタヨガ・女性のためのヨガ・マタニティヨガ・・・・)
スポンサーサイト
pagetop ↑
10月末までのクラススケジュールUPしました
レギュラークラスのスケジュールはこちらからご確認ください
https://www.yumanitime.com/schedule
10/9(祝)は、山の日・海の日と開催して好評でした
「アロマヒーリングヨガ」を開催いたします
90分のスペシャルクラスですが、回数券1回でOKですのでぜひご参加ください
詳細・お申込みはこちら▽
https://www.yumanitime.com/sp-class-yoga-reiki-healing
-----
ワークショップもスケジュール更新しております!
10/15、11/26は、第3弾になる「アロマテラピー連続講座」を開催します
秋冬に向けてすぐに生活に取り入れられる精油とハーブの活用法を教えていただきます
詳細・お申し込みはこちら▽
https://www.yumanitime.com/workshop-3-1
そして12/2は、今年最後の開催となる「糸かけ曼荼羅ワークショップ」を開催します
詳細・お申し込みはこちら▽
https://www.yumanitime.com/blank
この夏は、初企画の「アーユルヴェーダWS」や、「ヨガとシンギングボウル演奏会」
またお馴染みの「糸かけ曼荼羅ワークショップ」を4回もやらせていただきました!
毎週のようにワークショップ目白押しでまだレポートが追いついていないものもありますが
ブログにてご紹介しておりますので、ぜひご覧ください
Yumani Time Blog

「呼吸を感じるヨガとシンギングボウル演奏会」

「アーユルヴェーダワークショップ」
*******
「Syumily」にインタビュー記事が掲載されました!
https://syumily.com/articles/2974116506

------------------------
☆レギュラークラス、ワークショップともにはじめての方も大歓迎です
☆プライベートクラス、出張クラスも承っております
https://www.yumanitime.com/private
お申し込みはメール yumani.time☆gmail.com (←☆を@に変えてお送りください)
または HP_Contact 等からお願いいたします
お問い合わせなどもお気軽にどうぞ!
Yumani Time ホームページ
http://www.yumanitime.com/
いつもありがとうございます
Yumani Time 品川駅から徒歩10分/ヨガ(ハタヨガ・女性のためのヨガ・ヒーリングヨガ...)
レギュラークラスのスケジュールはこちらからご確認ください
https://www.yumanitime.com/schedule
10/9(祝)は、山の日・海の日と開催して好評でした
「アロマヒーリングヨガ」を開催いたします
90分のスペシャルクラスですが、回数券1回でOKですのでぜひご参加ください
詳細・お申込みはこちら▽
https://www.yumanitime.com/sp-class-yoga-reiki-healing
-----
ワークショップもスケジュール更新しております!
10/15、11/26は、第3弾になる「アロマテラピー連続講座」を開催します
秋冬に向けてすぐに生活に取り入れられる精油とハーブの活用法を教えていただきます
詳細・お申し込みはこちら▽
https://www.yumanitime.com/workshop-3-1
そして12/2は、今年最後の開催となる「糸かけ曼荼羅ワークショップ」を開催します
詳細・お申し込みはこちら▽
https://www.yumanitime.com/blank
この夏は、初企画の「アーユルヴェーダWS」や、「ヨガとシンギングボウル演奏会」
またお馴染みの「糸かけ曼荼羅ワークショップ」を4回もやらせていただきました!
毎週のようにワークショップ目白押しでまだレポートが追いついていないものもありますが
ブログにてご紹介しておりますので、ぜひご覧ください
Yumani Time Blog

「呼吸を感じるヨガとシンギングボウル演奏会」

「アーユルヴェーダワークショップ」
*******
「Syumily」にインタビュー記事が掲載されました!
https://syumily.com/articles/2974116506

------------------------
☆レギュラークラス、ワークショップともにはじめての方も大歓迎です
☆プライベートクラス、出張クラスも承っております
https://www.yumanitime.com/private
お申し込みはメール yumani.time☆gmail.com (←☆を@に変えてお送りください)
または HP_Contact 等からお願いいたします
お問い合わせなどもお気軽にどうぞ!
Yumani Time ホームページ
http://www.yumanitime.com/
いつもありがとうございます
Yumani Time 品川駅から徒歩10分/ヨガ(ハタヨガ・女性のためのヨガ・ヒーリングヨガ...)
pagetop ↑
一日目の京都を
ゆるゆるスケジュールにしたのは、二日目に備えるためでした
目的地、大阪の高槻へ出発!!
と、その前に
京都で宿泊したホテルのお隣が護王神社という
和気清麻呂をお祀りしている神社だったのですが
こちらは足腰の守護神とのことで
朝イチでお参りしてきました!
身体の土台、足腰大切です!
・・・・
清麻呂公は、道鏡事件で大隅国(今の鹿児島県)へ流される時
足萎えで立つこともできませんでしたが、いのししのご守護によって
不思議と立って歩けるようになったという故事に因み、足腰の守護神と仰がれています。
〜護王神社ホームページより抜粋〜
・・・・
ということで、どこもかしこもイノシシでした
手水舎

鳥居の横も、狛犬じゃなくてイノシシ!
阿形のイノシシ

吽形のイノシシ

この美しい筋肉

ご利益ありそうです!!
さて、この旅の目的地、大阪高槻の神峯山寺(かぶさんじ)へ向かいます!
京都駅から快速なら10分ちょっとで行けちゃう高槻駅
さらに駅からバスで20分、プラス徒歩で20分程の山の中へ
(私はタクシーで行っちゃいました。駅から20分ぐらい)

神峯山寺 仁王門に到着
神峯山寺は、天台宗のお寺で
「日本で最初に毘沙門天が安置されたお寺」と言われています
そもそも神峯山には日本古来の山岳信仰が深く根付いたり
神峯山そのものが龍の御神体とも言われているそうです

境内にある白竜王のお堂にお参り
こちらのお寺では
「仏様を観るものではなく、拝む対象としています。
仏様の前で掌を合わせご祈願する『拝仏』という少し変わった仏像拝観を行っています。」
ということで(ごもっともです!)、事前連絡が必要なのですが
予約すれば普段は一般公開していない仏様をお坊さんが解説しながら堂内を案内してくださいます
さらに私が訪れたこの日は
毎月8日のご本尊・毘沙門天さまのご縁日ということで毘沙門会もあり
護摩祈願、毘沙門会、拝仏とフルコースを事前に予約しておきました!
実は、「東京からフルコースでお参りに来た参拝者」ということで
お寺の広報担当の方に一日密着取材をしていただき
たくさん写真も撮っていただきました!
という訳で、普段は写真NGのお堂内や法要の様子の写真もあります☆
許可をいただいてこちらのブログでも公開させていただきます
まずは護摩祈願。こちらの化城院というお堂で行われます

不動明王・帝釈天・梵天の三尊が安置されていました
護摩祈願していただくのは、何度かあると思うのですが
こんなに近くでお参りさせていただいたのは初めて!

護摩壇の真横だったので
ご導師の所作がよく見えて大興奮でした!
(祈りに集中しろ、私。って感じなんですけど、すごくかっこよくて、つい。。。)

そして、パチパチ火の粉を散らしながら
どんどん大きくなっていく炎!!!
まさにこれは、不動明王の火焔光背!
ご導師は、お経や真言に加えて、様々な印相(ムドラー)を使っておられました!!

最後に一人ひとりお加持をしていただきます
こりゃもう、迷いも不安も全部燃やして貰える!願いも叶うわけだわ!!と、心底思いました
神峯山寺・化城院では2011年2月28日より
毎日欠かさず護摩を焚く『三千日連続護摩修行』を厳修しておられます

お寺のホームページによると
神峯山寺・化城院では毎日絶やさず護摩を焚く三千日連続護摩修行を行っています。
お坊さんが焚く護摩修行の中に人々を救済する行が含まれています。
護摩行をする時、皆様の願いもいっしょに祈願する、それが神峯山寺の「毘沙門不動護摩」です。
昔より在家の神様であり、国を護る神様として信仰されてきた毘沙門天。
護摩の炎から不動明王を通じ、毘沙門天へ祈願をとどける。
今も昔も命を護り、国を護る
「三千日連続護摩修行」。続けることは、力になります。
この「行」の力が皆様の力となりますよう、ご祈願いたします。
「続けることは力になる」
本当にその通りだな、と思います
積み重ねられた修行のパワーをビシビシ感じました
この日、若いご夫婦も護摩祈願に参加されていたのですが
奥様は妊婦さんで安産祈願で腹帯も祈願してもらってました
このご夫婦、以前は子宝子授でお参りされたそうで
その後ご懐妊されて今回はお礼参りと安産祈願
ご利益ありありですね!
40分程の護摩修行でしたが本当にあっという間でした
本当にすごかったーーー!

護摩祈願後、ご導師と一緒に。御札も作っていただきました!
護摩壇の横で奏でられる太鼓や法螺貝もすごい迫力でした
午後は毘沙門会に参加させていただきました

毘沙門会が行なわれた本堂
毘沙門会は、ご本尊の毘沙門天さまのご縁日に行われる法要

お参りの皆さんは、ほとんどが地元の方で
お孫さんを連れてきていたご夫婦や
毎月お参りにきているというおばあさんなど
皆さんスラスラと真言を唱えられていて
地元の方の大切な信仰の場であることが実感できました
毘沙門会で副住職に祈願法要をしていただいた後はいよいよ拝仏です
そのまま、副住職が解説しながら案内してくださいました

まずは本堂内陣の「毘沙門天」 秘仏です
毘沙門天の奥様の吉祥天とお子様の善膩師童子が
同じ厨子の中に祀られていて
家庭円満、子宝子授、病気平癒として信仰されているそうです
この内陣の奥、中内陣には
「双身毘沙門天」が祀られています
こちらも秘仏
非常に霊験強いため、修行僧のみ拝むことができるそうです
「双身毘沙門天」は
毘沙門天と、その妻である吉祥天が背合わせで合体しているというお姿だそう!
そんなお姿の毘沙門天さまがいらっしゃるとは!
初めて知りました!
双身といえば、歓喜天が思い浮かびますが
その歓喜天同様、力が強すぎるので絶対秘仏とされているそうで
この仏さまを信仰すると決めたら一生この仏さまだけを祈り続けないといけないそうです
そして、そのさらに奥の内内陣には
兜跋毘沙門天が祀られていました
こちらも厨子は閉まっていて秘仏でしたが
こちらは11/23の秋の大祭でご開帳されるそうです

この大祭では「兜跋毘沙⾨天」曼荼羅法要や
「毘沙⾨不動護摩」特別祈願 が行われたり
この日限定の御朱印もいただけるそうですよ
しかも、ちょうど紅葉が盛りの頃
秋の神峯山寺は、本当にモミジが美しいそうです
いつか秋の大祭にもお参りしてみたい!
本堂に祀られている
「毘沙門天」「双身毘沙門天」「兜跋毘沙門天」の三体すべてが
神峯山寺のご本尊とされているそうです
拝仏では、その他にも阿弥陀如来像や
聖観音菩薩像、開成皇子像、如意輪観音像など
貴重な仏さまを拝仏させていただきました

奥の厨子に開成皇子、その横の二層は聖観音さま

阿弥陀如来さま
御朱印もいただきました!

ちょうど御朱印帳がいっぱいになっていたので
新しく買おうと思っていたんですが
神峯山寺の御朱印帳があまりにもかっこよくて即決!!

すごい迫力!眼力!

裏もかっこいい!
4種類の御朱印を書いていただきました




納経所では、さらにおみくじをひきました

こちらのおみくじは、なんと江戸時代より伝わる版木で今でも刷られているもの
なので、読めないのです(笑)
でも大丈夫!
お坊さんが一人ひとりおみくじを読んでくださり
さらにその意味を解説してくださいます
大吉でした!やったー!
なんでも、前世で良い行いをしたお陰で今世、運が開かれるそう!
前世のわたし、ありがとーー!
来世のためにも今世でも良い行いをします!
そして、おみくじを最初に作ったといわれている
比叡山延暦寺中興の祖・元三大師(良源)の厄除けのお札もいただきました

Yumani Timeの玄関に貼ります
そして、自宅でも護摩の炎の神力にあやかり
祈願ができる「毘沙門不動 ご祈願ろうそく」もいただきました

箱には、護摩祈願していただいたお堂「化城院」のお不動さんがデザインされていて、ろうそくも祈願内容によって3色選べてとっても可愛い♡
さっそく家でも祈願したいと思います!

ミズイロ・無病息災/キイロ・開運福徳/ピンク・良縁成就
丸一日、神峯山寺を堪能させていただき
ありがたいご縁をたくさんいただきました!
この秋は東京で待ちに待った運慶展もあるし
またすぐに見仏旅にも行ける予感!
わたしの仏像欲がますます加速しそうです(笑)
いつもありがとうございます
++++++
Yumani Time ホームページ
http://www.yumanitime.com
今後のヨガクラススケジュール
http://www.yumanitime.com/#!schedule/c1hai
今後のワークショップ情報
http://www.yumanitime.com/#!workshop/cbif
++++++
Yumani Time 品川駅から徒歩10分/ヨガ(ハタヨガ・女性のためのヨガ・マタニティヨガ・ヒーリングヨガ・・・)
ゆるゆるスケジュールにしたのは、二日目に備えるためでした
目的地、大阪の高槻へ出発!!
と、その前に
京都で宿泊したホテルのお隣が護王神社という
和気清麻呂をお祀りしている神社だったのですが
こちらは足腰の守護神とのことで
朝イチでお参りしてきました!
身体の土台、足腰大切です!
・・・・
清麻呂公は、道鏡事件で大隅国(今の鹿児島県)へ流される時
足萎えで立つこともできませんでしたが、いのししのご守護によって
不思議と立って歩けるようになったという故事に因み、足腰の守護神と仰がれています。
〜護王神社ホームページより抜粋〜
・・・・
ということで、どこもかしこもイノシシでした
手水舎

鳥居の横も、狛犬じゃなくてイノシシ!
阿形のイノシシ

吽形のイノシシ

この美しい筋肉

ご利益ありそうです!!
さて、この旅の目的地、大阪高槻の神峯山寺(かぶさんじ)へ向かいます!
京都駅から快速なら10分ちょっとで行けちゃう高槻駅
さらに駅からバスで20分、プラス徒歩で20分程の山の中へ
(私はタクシーで行っちゃいました。駅から20分ぐらい)

神峯山寺 仁王門に到着
神峯山寺は、天台宗のお寺で
「日本で最初に毘沙門天が安置されたお寺」と言われています
そもそも神峯山には日本古来の山岳信仰が深く根付いたり
神峯山そのものが龍の御神体とも言われているそうです

境内にある白竜王のお堂にお参り
こちらのお寺では
「仏様を観るものではなく、拝む対象としています。
仏様の前で掌を合わせご祈願する『拝仏』という少し変わった仏像拝観を行っています。」
ということで(ごもっともです!)、事前連絡が必要なのですが
予約すれば普段は一般公開していない仏様をお坊さんが解説しながら堂内を案内してくださいます
さらに私が訪れたこの日は
毎月8日のご本尊・毘沙門天さまのご縁日ということで毘沙門会もあり
護摩祈願、毘沙門会、拝仏とフルコースを事前に予約しておきました!
実は、「東京からフルコースでお参りに来た参拝者」ということで
お寺の広報担当の方に一日密着取材をしていただき
たくさん写真も撮っていただきました!
という訳で、普段は写真NGのお堂内や法要の様子の写真もあります☆
許可をいただいてこちらのブログでも公開させていただきます
まずは護摩祈願。こちらの化城院というお堂で行われます

不動明王・帝釈天・梵天の三尊が安置されていました
護摩祈願していただくのは、何度かあると思うのですが
こんなに近くでお参りさせていただいたのは初めて!

護摩壇の真横だったので
ご導師の所作がよく見えて大興奮でした!
(祈りに集中しろ、私。って感じなんですけど、すごくかっこよくて、つい。。。)

そして、パチパチ火の粉を散らしながら
どんどん大きくなっていく炎!!!
まさにこれは、不動明王の火焔光背!
ご導師は、お経や真言に加えて、様々な印相(ムドラー)を使っておられました!!

最後に一人ひとりお加持をしていただきます
こりゃもう、迷いも不安も全部燃やして貰える!願いも叶うわけだわ!!と、心底思いました
神峯山寺・化城院では2011年2月28日より
毎日欠かさず護摩を焚く『三千日連続護摩修行』を厳修しておられます

お寺のホームページによると
神峯山寺・化城院では毎日絶やさず護摩を焚く三千日連続護摩修行を行っています。
お坊さんが焚く護摩修行の中に人々を救済する行が含まれています。
護摩行をする時、皆様の願いもいっしょに祈願する、それが神峯山寺の「毘沙門不動護摩」です。
昔より在家の神様であり、国を護る神様として信仰されてきた毘沙門天。
護摩の炎から不動明王を通じ、毘沙門天へ祈願をとどける。
今も昔も命を護り、国を護る
「三千日連続護摩修行」。続けることは、力になります。
この「行」の力が皆様の力となりますよう、ご祈願いたします。
「続けることは力になる」
本当にその通りだな、と思います
積み重ねられた修行のパワーをビシビシ感じました
この日、若いご夫婦も護摩祈願に参加されていたのですが
奥様は妊婦さんで安産祈願で腹帯も祈願してもらってました
このご夫婦、以前は子宝子授でお参りされたそうで
その後ご懐妊されて今回はお礼参りと安産祈願
ご利益ありありですね!
40分程の護摩修行でしたが本当にあっという間でした
本当にすごかったーーー!

護摩祈願後、ご導師と一緒に。御札も作っていただきました!
護摩壇の横で奏でられる太鼓や法螺貝もすごい迫力でした
午後は毘沙門会に参加させていただきました

毘沙門会が行なわれた本堂
毘沙門会は、ご本尊の毘沙門天さまのご縁日に行われる法要

お参りの皆さんは、ほとんどが地元の方で
お孫さんを連れてきていたご夫婦や
毎月お参りにきているというおばあさんなど
皆さんスラスラと真言を唱えられていて
地元の方の大切な信仰の場であることが実感できました
毘沙門会で副住職に祈願法要をしていただいた後はいよいよ拝仏です
そのまま、副住職が解説しながら案内してくださいました

まずは本堂内陣の「毘沙門天」 秘仏です
毘沙門天の奥様の吉祥天とお子様の善膩師童子が
同じ厨子の中に祀られていて
家庭円満、子宝子授、病気平癒として信仰されているそうです
この内陣の奥、中内陣には
「双身毘沙門天」が祀られています
こちらも秘仏
非常に霊験強いため、修行僧のみ拝むことができるそうです
「双身毘沙門天」は
毘沙門天と、その妻である吉祥天が背合わせで合体しているというお姿だそう!
そんなお姿の毘沙門天さまがいらっしゃるとは!
初めて知りました!
双身といえば、歓喜天が思い浮かびますが
その歓喜天同様、力が強すぎるので絶対秘仏とされているそうで
この仏さまを信仰すると決めたら一生この仏さまだけを祈り続けないといけないそうです
そして、そのさらに奥の内内陣には
兜跋毘沙門天が祀られていました
こちらも厨子は閉まっていて秘仏でしたが
こちらは11/23の秋の大祭でご開帳されるそうです

この大祭では「兜跋毘沙⾨天」曼荼羅法要や
「毘沙⾨不動護摩」特別祈願 が行われたり
この日限定の御朱印もいただけるそうですよ
しかも、ちょうど紅葉が盛りの頃
秋の神峯山寺は、本当にモミジが美しいそうです
いつか秋の大祭にもお参りしてみたい!
本堂に祀られている
「毘沙門天」「双身毘沙門天」「兜跋毘沙門天」の三体すべてが
神峯山寺のご本尊とされているそうです
拝仏では、その他にも阿弥陀如来像や
聖観音菩薩像、開成皇子像、如意輪観音像など
貴重な仏さまを拝仏させていただきました

奥の厨子に開成皇子、その横の二層は聖観音さま

阿弥陀如来さま
御朱印もいただきました!

ちょうど御朱印帳がいっぱいになっていたので
新しく買おうと思っていたんですが
神峯山寺の御朱印帳があまりにもかっこよくて即決!!

すごい迫力!眼力!

裏もかっこいい!
4種類の御朱印を書いていただきました




納経所では、さらにおみくじをひきました

こちらのおみくじは、なんと江戸時代より伝わる版木で今でも刷られているもの
なので、読めないのです(笑)
でも大丈夫!
お坊さんが一人ひとりおみくじを読んでくださり
さらにその意味を解説してくださいます
大吉でした!やったー!
なんでも、前世で良い行いをしたお陰で今世、運が開かれるそう!
前世のわたし、ありがとーー!
来世のためにも今世でも良い行いをします!
そして、おみくじを最初に作ったといわれている
比叡山延暦寺中興の祖・元三大師(良源)の厄除けのお札もいただきました

Yumani Timeの玄関に貼ります
そして、自宅でも護摩の炎の神力にあやかり
祈願ができる「毘沙門不動 ご祈願ろうそく」もいただきました

箱には、護摩祈願していただいたお堂「化城院」のお不動さんがデザインされていて、ろうそくも祈願内容によって3色選べてとっても可愛い♡
さっそく家でも祈願したいと思います!

ミズイロ・無病息災/キイロ・開運福徳/ピンク・良縁成就
丸一日、神峯山寺を堪能させていただき
ありがたいご縁をたくさんいただきました!
この秋は東京で待ちに待った運慶展もあるし
またすぐに見仏旅にも行ける予感!
わたしの仏像欲がますます加速しそうです(笑)
いつもありがとうございます
++++++
Yumani Time ホームページ
http://www.yumanitime.com
今後のヨガクラススケジュール
http://www.yumanitime.com/#!schedule/c1hai
今後のワークショップ情報
http://www.yumanitime.com/#!workshop/cbif
++++++
Yumani Time 品川駅から徒歩10分/ヨガ(ハタヨガ・女性のためのヨガ・マタニティヨガ・ヒーリングヨガ・・・)